アイプラフのレッスン動画

基本も応用も、CAD・CGソフト活用の学習は
Aiprah_learning
基本操作から活用操作まで、アイプラフのレッスン動画「Aiprah_learning」で、いつでも、どこでも、何度でも。
実務に即した内容を随所に盛り込みながら操作の習得ができます。また、どうしてもここだけが聞きたい!という場合は、アイプラフ オンラインセミナーと併用しながらご利用いただけます。
実務に即した内容を随所に盛り込みながら操作の習得ができます。また、どうしてもここだけが聞きたい!という場合は、アイプラフ オンラインセミナーと併用しながらご利用いただけます。
Aiprah_learning
取扱動画
Pick UP
「使える私が 次の私に」3Dアーキデザイナー 基本マスター
企業研修や個人レッスンなど、年間100名以上の受講生を輩出してきた経験を生かし
即戦力を目指した「成果が見えるレッスン」を実現する内容の動画です。
課題参考図(敷地図、平面図、立面図)を確認しながら、外構からインテリアまで戸建て物件の入力方法と外観・内観のパース作成の一連の操作を
解説で【学ぶ】⇒ 課題を【実践】する ⇒ 実際の操作を【確認】する
を繰り返し行い、基本操作を確実にマスターできるようになっています。
レッスンは全部で30本。1レッスンが10分程度にまとめられているので、すきま時間を利用して学ぶことができます。また、操作解説はすべてテロップ付きなので音の出せない空間でも安心して視聴でき、「今、学びたい」という意欲を損なうことなく自分のペースに合わせて学ぶことができます。
お問い合わせはこちら
即戦力を目指した「成果が見えるレッスン」を実現する内容の動画です。
課題参考図(敷地図、平面図、立面図)を確認しながら、外構からインテリアまで戸建て物件の入力方法と外観・内観のパース作成の一連の操作を
解説で【学ぶ】⇒ 課題を【実践】する ⇒ 実際の操作を【確認】する
を繰り返し行い、基本操作を確実にマスターできるようになっています。
レッスンは全部で30本。1レッスンが10分程度にまとめられているので、すきま時間を利用して学ぶことができます。また、操作解説はすべてテロップ付きなので音の出せない空間でも安心して視聴でき、「今、学びたい」という意欲を損なうことなく自分のペースに合わせて学ぶことができます。
お問い合わせはこちら

お客様の声

Fさん:私はCADを主に使って実施図面や現場監理をメインで仕事をしていましたが、ここ最近は直接お客様と打ち合わせをする機会も多くなり、速くて簡単にパースをご覧いただき、内装材などの確認のツールとしてお手頃なソフトを探しており、アイプラフのサイトを見つけこのソフトの存在を知りました。
受講する時間帯もままならなかった私にぴったりなこの動画配信サービスを知り、さっそくソフトと動画を購入して、学ぶことにしました。
初めはできるようになるか不安でしたが、移動時間やすきま時間を使って見返したり、腰を据えて動画を見ながら操作を習得していったら、あっという間に戸建てができることを実感しました。
これは使えるぞ!とすぐに実感して、さっそくお客様との打ち合わせでお見せしたら、とても喜ばれ、何よりもお客様とのコミュニケーションツールとしても今はなくてはならない道具です。壁紙の変更や、床材の種類をその場でご覧いただいたりと、トラブル回避としても大変重宝しています。
受講する時間帯もままならなかった私にぴったりなこの動画配信サービスを知り、さっそくソフトと動画を購入して、学ぶことにしました。
初めはできるようになるか不安でしたが、移動時間やすきま時間を使って見返したり、腰を据えて動画を見ながら操作を習得していったら、あっという間に戸建てができることを実感しました。
これは使えるぞ!とすぐに実感して、さっそくお客様との打ち合わせでお見せしたら、とても喜ばれ、何よりもお客様とのコミュニケーションツールとしても今はなくてはならない道具です。壁紙の変更や、床材の種類をその場でご覧いただいたりと、トラブル回避としても大変重宝しています。
3DマイホームデザイナーPRO9EX 基本操作編
初めて3Dマイホームデザイナーシリーズを利用する方向けに、ソフトの特徴と基本操作が学べる内容となっています。見落としがちな基本設定から間取り入力、住宅設備の配置、家具配置、屋根作成からパース空間でのテクスチャや色設定、照明の配置などのベーシックな操作方法が習得でき、実務でもすぐに対応できる操作が学べます。
レッスンは全部で21本。1レッスン5分程度でサクッと学べ、繰り返し見ることで理解が深まります。音声なしの全テロップ付きで「何時でも何処でも何度でも」場所や時間を選ばず学習することができます。
お問い合せはこちら
レッスンは全部で21本。1レッスン5分程度でサクッと学べ、繰り返し見ることで理解が深まります。音声なしの全テロップ付きで「何時でも何処でも何度でも」場所や時間を選ばず学習することができます。
お問い合せはこちら

3Dマイホームデザイナーシリーズ 「基本操作編」のご紹介です。見落としがちな基本設定から間取り入力、住宅設備の配置、家具配置、屋根作成からパース空間でのテクスチャや色、照明などの一通りの基本操作を身に付けることができます。本編ではゆとりをもって習得していただくために、1か月見放題のプランを予定しています。ご自身のペースや環境に合わせて「何時でも何処でも何度でも。本動画で自身のスキルアップにお役立てください
詳しくはこちら
詳しくはこちら
3Dマイホームデザイナー インテリアパース編
インテリアパースを早く綺麗に作成したいという方向けの内容です。パースは作れるようになったけど、何となく格好がつかない…などのお悩みを解消します。オリジナルテクスチャの作成やアングルの取り方、光源設定の仕組みについて学べます。数多くのパースを作成してきたアイプラフだからこそ、見せ方のテクニックや光源設定のポイントをくまなく紹介しています。さらなるステップアップをしてプレゼンでクライアントを魅了させましょう。
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら

3Dマイホームデザイナーシリーズ 「基本操作編」のご紹介です。見落としがちな基本設定から間取り入力、住宅設備の配置、家具配置、屋根作成からパース空間でのテクスチャや色、照明などの一通りの基本操作を身に付けることができます。本編ではゆとりをもって習得していただくために、1か月見放題のプランを予定しています。ご自身のペースや環境に合わせて「何時でも何処でも何度でも。本動画で自身のスキルアップにお役立てください
詳しくはこちら
詳しくはこちら
3Dオフィスデザイナー 基本操作編
オフィス空間のプランニングに特化した「3Dオフィスデザイナー」をご利用の方向けの内容です。CAD図の取り込みから空間の作成、パースの作成方法のほか、ウォークスルーやプレゼンボードの作成、イエクラウドの活用法など、ソフトの多彩な機能を一通り学ぶことができます。
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら

3Dオフィスデザイナー11を導入された方、旧バージョンをお持ちのユーザ様向けの基本操作編です。間取りの配置、CAD図の取り込み方法をはじめ、イエクラウドへのアップデートの操作方法など、細かくご紹介しています。
詳しくはこちら
詳しくはこちら